赤ちゃんや子どもって、とっても汗かきですよね。
ちょっと走って遊ぶだけで髪の毛までびっしょり。
それには理由があって
身体は小さいのに、大人と同じだけの汗腺が身体にあるんです。
小さな身体に密集したたくさんの汗腺から汗をかくので、汗かきにみえるんですね。
汗をだす汗腺の数は3歳くらいまでに決まるので、
小さいうちにしっかりと汗をかくことで汗腺が発達し、体温調節機能を高めることが出来ると言われています。
あせもの原因は?
子どもは体温調節のためにたくさんの汗をかきますが、急に大量の汗をかいた時に、汗を流しきれず、汗腺がつまってしまい、炎症が起き、それがあせもになります。
汗をたくさんかくことは大切なのでしょうがないとして…。
ポイントは汗をかいた後のケア
汗をかいて、そのまま放置することで
あせもが悪化し炎症を起こし肌トラブルの原因に。
肌を守るバリア機能もまだ未熟な子どもたち。
ちょっとしたことがきっかけで湿疹や肌トラブルが起こりやすいんですよね。
赤ちゃんのあせもを夏の間完璧に予防するなんて
正直本当に難しい…。
あせもが出来やすい部分
あせもは、汗をかきやすく、たまりやすい部位にできやすいです。
- 頭
- 額
- 首まわり(赤ちゃんならしわの部分は要注意)
- ひじの内側
- 足の付け根
- オムツの部分
- ひざの裏側
あせもってどういう湿疹?
あせもの湿疹には2種類あります。
透明で1~3mmほどの水ぶくれのような湿疹
→かゆみもなく清潔に保つことで数日で治る。
炎症とかゆみを伴う赤いブツブツの湿疹
→悪化しやすいので、受診が必要になることも。
あせもが出来てしまったら
あせもをそのままにしてしまうと、ひどくなり、かゆみが増して
不快感が強くなり、機嫌が悪くなったり
掻いてしまい、そこにばい菌が入って炎症を起こしたり、とびひになってしまうこともあります。
かゆみが強くなってしまった時には、冷たいタオルや保冷剤で冷やすと少し楽になります。
濡らしたタオルを冷蔵庫で冷凍庫でジップロックにいれて冷やしておくと便利
保冷剤をガーゼなどにくるんであげてもOK
つめも短くきっておいてあげましょう。
炎症が起きてしまっている場合には、受診が必要になることもあります。
あせもでの受診の目安
- 赤みの範囲が広い
- かゆくて我慢できない
- 水ぶくれになってしまった
- 清潔にしてみたけれどなかなか治らない
小児科でも対応は可能ですが、できれば専門医のいる皮膚科がオススメです。
おうちで出来るあせも予防
あせもを予防するためには、とにかく肌を清潔にたもつことが何より大切!
- 肌に触れる下着などの衣類は綿100%など、
吸湿性、通気性の良い材質のものを選び、こまめに着替える - 汗をかいたらこまめにやさしくハンカチなどで拭き取る
- たくさん汗をかいたらシャワーを浴びる
(難しい場合にはぬれタオルでおさえるように優しくふく) - オムツはこまめに取り換える
パンツのL、ビッグに関しては、こんな汗に対応しているオムツもあります。
本当は、汗をかいたあとのこまめなシャワーが一番効果的です。
シャワーといっても、汗を短時間でサッとながすだけ。
朝の着替えの時、お昼寝の前後などの着替えの時などがオススメです。
石鹸を何回も使うことは、必要なく、1日1回で十分。
使いすぎると肌を守るバリア能を低下させてしまいます。
1日の終わりのお風呂では、シャワーだけでなく湯船に入り
体温をあげることで汗腺を開きやすい状態にして、
少しぬるめの温度で、長めにつかるのがコツ
この時には、泡でやさしく、汚れや汗のたまりやすい部分をあらってあげましょう。
難しければ、ぬれたタオルでこすらずに、
おさえるように汗をふいてあげて、汗の成分をとってあげましょう。
汗の成分がひっついているだけでも皮膚はあせもになりやすいのです。
そして、1日最低1回は保湿をしてあげることが
バリア機能を強くするためには大切
バリア機能が強くなると、あせもはひどくなりにくいです。
保湿に関しては、この記事へ
あせもケアで、悪化を防ごう
お子さんと日中も家に一緒にいる場合には出来ることも多いですが、保育園などに通っている場合には、シャワーや汗ふきなど、朝は忙しかったりもして、なかなかしてあげられないことも多いかとは思います。
我が家も3人とも保育園に通っているので、朝のバタバタの時間にシャワーはちょっと難しい…。
そんな場合には、通気性の良い肌着で保育園に通い、帰ってきたらお風呂に入って保湿するなど、完璧じゃなくて良いので。出来ることだけでもしていけたら良いですね。