未分類 PR

お金も時間もなかった私たちが家族時間優先の働き方を手に入れるまで

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ととパパ
ととパパ
会社員として朝から晩まで働き詰めだった頃、子どもの寝顔しか見られない毎日を送っていた、ととパパです。現在は理学療法士の本業とSNSでの副業を両立して家族優先の働き方ができています。  

にこはな
にこはな
私は、元看護師で4児のママ。現在はフリーランスとして在宅で会社員以上の収入を得て働いています。

実は僕たちの数年前の生活は、今とは全然違うものでした。夫は朝早くから夜遅くまで仕事、妻はワンオペ。
「もっと子どもと向き合いたい」と思いながらも、心にも時間にもお金にも余裕がなくて…「このままじゃダメかも」と思いながら、何も変えられない日々が続いていました。

そんな私たち夫婦が、ダウン症の次男の出産をきっかけに働き方をまるっと変え
 

  •  平日の子どもの行事に夫婦で参加できるように
  •  子どもが体調を崩しても、どちらかが無理なく付き添えるようになり
  •  家族の予定を優先して、働き方を調整できるように 

にこはな
にこはな
そして、結果的に本業以上の収入も得られるようになりました。

今日は家庭崩壊寸前で、どん底だった私たちが、SNS副業で家族を優先した働き方ができるようになるまでの、リアルな過程を、失敗も葛藤も含め、包み隠さずお話したいと思います。フォロワーさんからよく聞くこの言葉。

  • 子どもとの時間を大切にしたいのに、毎日に精一杯で子どもにイライラしてしまう 
  • 働き方を変えたいけど、生活の不安があって動けない 
  • 家族を優先したい気持ちはあるのに、気づけば仕事ばかり 
  • 僕たちも、まったく同じでした。

    この記事では、働き方に悩んでいたあの頃の僕たちが知りたかった内容をまとめました。
    もっと家族との時間を大切にしたい」そんな想いを持つパパママの新しい一歩のきっかけになれば嬉しいです。 

    📢最後に、無料の勉強会のお知らせもありますので、ぜひ最後までご覧ください!

    働き方に限界を感じていた頃

    実は、長男が小さい頃は、今とは違い、朝から晩まで会社員として働き詰めの毎日でした。 

    帰ってくる頃には子どもは寝ていて、寝顔に向かって「かわいいな…」とつぶやくだけ。
    出張や残業ばかりで、家族の時間なんてほとんどありませんでした。

    ととパパ
    ととパパ
    本当は家族のために働いてるつもりが、いつのまにか仕事優先に。

    しょうがないといいきかせながらも、 「本当にこのままでいいのかな…?」と、常に疑問に感じていました。 

    妻は看護師として働きながら、ワンオペでの長男の子育てと次男の妊娠。
    心も身体も無理をして、仕事でも妊娠中で周りに迷惑をかけるのに、長男の体調でお休みすることも多くて。

    にこはな
    にこはな
    「私だって仕事してるのに…なんでいつも全部私だけなの?」って泣いてたりもしてたよね。

    大きな転機と決断

    大きな転機となったのは、次男がダウン症として産まれたことでした。

    ととパパ
    ととパパ
    この子のために、同じ境遇の家族のために。自分もなにかしたい

    と、理学療法士になることを決意し、会社を辞めて学生になることに。

    ただ、次男の出産後、仕事と家庭の両立が難しくなり、妻は仕事をやめていたんです。

    夫は学生、私は無職、収入ゼロ…。
    入学するころには三男も産まれ、3人の子どもを抱えて、働くこともできず、貯金を切り崩す毎日でした。

    スーパーでは値引きシールを探し、旅行なんて夢のまた夢。
    そんな日々を送る中で、 減っていく通帳残高を見て、

    「子ども3人を抱えて、私は本当にまた働けるんだろうか?」

    「このままじゃ、お金だけじゃなく、時間も心の余裕も、もっとなくなるんじゃないか…」

    にこはな
    にこはな
    これから先、子どもたちが、やりたいと思ったことや、欲しいと思ったものを、 「また今度ね」って、ずっと言い続けるような苦しい生活になる気がする。

    そう思ったら、本当に怖くなりました。 

    行動のきっかけはインスタだった

    そんな時、スマホで 「在宅 子育て中 できる仕事」と検索して、初めて「インスタ発信で収入を得ている人たち」の存在を知りました。

    にこはな
    にこはな
    「インスタで本当に稼げるの?」「見る専の私にできるの?」  写真も加工も苦手、スマホに詳しいわけでもなく、不安ばかりでした。


    ただ、外に働きに出る余裕なんてゼロだった私が家計を支える手段は、家で出来ることしかなかったんです。


    夜中の授乳の合間にアカウントを開設し、昼間に子どもとやった遊びを見よう見まねで投稿してみました。なかなか見てもらえず不安でしたが、とにかく手を動かすしかありませんでした。 

    僕も、自分のせいで妻にまた頑張らせてしまう、焦りと申し訳なさでいっぱいで。
    今までやってこなかった家事に育児、勉強に夜中のバイト。

    ととパパ
    ととパパ
    頑張る妻をサポートするために、そして家族と向き合うための必死の挑戦でした。

    子どもを寝かしつけたあと、僕が勉強する横で 必死に「何か変えたい」「今のままじゃだめだ」と、スマホやPCに向かって発信を続ける妻の姿を見て、「応援する」だけじゃなく「一緒にやってみたい」と思うようになりました。 

    少しずつ変わり始めた日々

    最初は反応がなくても、続けていくうちに「この投稿、すごく助かりました!」というDMが届いて。「私の発信が、誰かの役に立ってる」って、少しずつ楽しくなっていきました。

    にこはな
    にこはな
    夫が実習でバイトもできなくなった頃には、パートで働きながらも発信を続け、インスタだけで看護師フルタイム勤務の収入を超えるようになっていました。

    「今やらなきゃ、何も変わらない」ただその一心で行動し続けました。今振り返ると、まずは、やってみる。行動することが、人生を変えるきっかけだったんだと感じます。 

    今、手に入れた暮らしと未来 

     あれから6年。あの時はじめた妻のアカウントは、今では5万人以上の方がみて下さり、企業とのお仕事や商品開発のお話もいただけるように。

    にこはな
    にこはな
    看護師しか働く先はないと思っていた自分の可能性が、発信を通じて広がっていったことは本当に大きな変化です。子ども4人のバラバラの行事や予定、病気などにも、柔軟に対応できて、本当にこの働き方を選んでよかったと感じています。

    僕も、そんな妻の活動を間近で応援しながら、1年半前にアカウントを開設。
    夫婦で協力して運用しながら、フォロワーさんは10.5万人を超えました。

    子どもとの関わりや遊びを通して、現場でただ働くだけでは出会えなかった、たくさんの方とつながれるようになりました。

    講座などのお仕事やオンラインでの相談など、病院では届けられないパパママにまで、安心を届けられることが本当に楽しいと感じています。

    ととパパ
    ととパパ
    喜んでもらえて、さらにそれが収入になる。そんな働き方が実現できています。 

    ✔ 好きな場所で自分のペースで働ける
    ✔ 時間にゆとりを持って子どもに向き合える
    ✔ 急な体調不良に無理なく付き添える 

    そんな以前の生活では絶対にできなかった、
    家族最優先の働き方」も叶うようになりました。
     

    ととパパ
    ととパパ
    「これやってみたい!」という子どもの一言に
    「いいね!やってみようか」と、笑って応えられる。
    にこはな
    にこはな
    スーパーで、今日はちょっといいお肉にしようか─
    せっかくの旅行、予算を気にしすぎずに、思いっきり楽しもう!

    あの頃できなかった小さな余裕や選択肢が、少しずつ増えていきました。

    小さなきっかけと行動が、未来を変える

     「インスタが仕事になる」って聞いたことある人は多いと思うけど、
    実際に始める人は1割もいない。 その中で、続けられる人はさらに1割。
    つまり「行動するだけで、上位1%」。 

    特別な才能も、センスもいらない。 大切なのは「やってみること」。
    ただそれだけで、未来は動き出すことを、今の僕たちだから断言できます。

    ととパパ
    ととパパ
    高級車にのりたいとか、世界中旅行に行きたいとか、そういうことではなくて。
    ただ、子どもたちとのこの時間を、選べるような働き方がしたい。
    にこはな
    にこはな
    仕事をやめたいって思った時に、やめられる自分でいたい。
    子どもが熱を出した時に、今日は休もう!って心から言ってあげられる自分でいたい。

    子どもが大きくなった時に、あの時こうしておけばよかった。と、後悔するよりも、今を大事に一緒に過ごしたい。
    その思いが僕たちを行動させたように…きっと、こんな風に思うパパママは少なくはないのではないかと思います。

    半年ぶりの無料勉強会を開催します!!


    無料ではじめられるし、インスタ発信に興味はあるけど、何からはじめたら良いかわからない。
    そんな、一歩を踏み出したいあなたのために、半年ぶりの無料の勉強会を開催することにしました。

    経験してきたからこそ伝えられる

    • 最初の一歩の踏み出し方
    • つまずきやすいポイント
    •  忙しいパパママでも出来る具体的な行動ステップ
    • インスタがお仕事になる仕組み

    をわかりやすく、まとめてお届けします。 

    センスや経験よりも、行動してみるその勇気で、未来は大きく変わるかもしれません。

    実際に半年前に勉強会に参加したフォロワーさんも この勉強会をきっかけにアカウントを伸ばしています!

    子育てや本業で忙しい中、「本当に私にもできるのかな…?」 そう思っているあなたにこそ、聞いてほしい内容です。  

    ととパパ
    ととパパ
    先行予約は8/13(水)からスタート。席数には限りがあるので、気になった方はぜひおお早めにチェックしてみてください! 

    にこはな
    にこはな
    感想や質問があれば、ぜひお気軽に、DMで教えてくださいね!